アサリの無いノコ刃は少数派です。
その中の「MIRAI α265アサリなし刃」を購入しました。
使える柄を持っていなかったので、ありあわせの小板で自作しましたのでレポートします。
アサリのない刃を持つノコギリは、「ダボ切り」に使う小型のものが知られていると思います。
アサリの無いノコ刃の主なリスト
- MIRAI アサリなし刃 α265 265ミリ
- 中屋 替刃式鋸 ダボ切り鋸 (ダボ挽き鋸) 替刃 180mm 0.2mm厚
- Z ライフソークラフト145 替刃 No.30024 150mm
- Z パイプソー フラット 225 替刃 08049 225mm
最大サイズの、1を購入することにした。
この「MIRAI アサリなし刃 α265 265ミリ」は販路が狭く3箇所でしか購入できないようです。
お、「東急ハンズの楽天」なのか、なぜハンズが楽天出店なの?と思いつつ、、近所のハンズ店舗で受け取りたいとメールしてみました(^^)ポイントあったので。
東急ハンズ楽天市場店で購入されたものを東急ハンズ実店舗でお受け取いただくことは、システム上、ご対応いたしておりません。ご希望に添えず誠に申し訳ございません。
なお、弊社自社サイト【ハンズネットストア】にてご注文し、東急ハンズ各店舗でお受け取りいただける「店舗受け取りサービス」がございます。
との事だった。
でも、楽天ポイントを消化したいので【ハンズネット】からは購入しませんでした。送料もポイントを使い、ノコ刃2枚を購入しました。楽天ポイントに興味のない方は、【ハンズネットストア】がおすすめです。
使える柄
7寸目/8寸目/たてびき8寸目/265/300/300たてびき/仮枠273/仮枠333/ピストル265/ピストル300/α265/α300/Ⅲ265/竹挽270 その他:オリッコ/デコラソー/パイプソー/竹ひきのこ240/パイマン/剪定
が使える柄です。どれも持っていませんでした。すぐに使いたかったので自作。
使い勝手
切れ味は素晴らしい!
新しい刃だから当たり前かもしれません。タオルで柄のないノコ刃を持ち挽いて、「柄」を作りました。同じ岡田金属なので、ライフソーの柄が使えると思い込んでいましたが全く別物でした。様々なブレードと柄の関係は、とても複雑のようです。買うのめんどくさくて自作。

パッケージを捨てたくなかったので、簡易なノコ刃ケースにしました。輪ゴムで引っ掛けてあるだけです。家族にもちょっとは安全かな。下のグリーンの柄はライフソーのハンドルで使えませんでした。
使えればいいので、ありあわせのストックの板とネジで、固定しただけのものですが(^^)結構気に入ってしまいました。「けっこう使えるじゃん!」が正直な気持ち。

蝶ナットで締め付けています。こういうときはジャンクなネジ類も保存しておくと役に立ちますね。
使ったネジは、手持ちの六角穴ボルト、袋ナット、蝶ネジ、ワッシャーなど。

試し切り~。切り口はとてもなめらかです。おがくずも細かい。
自作の「横切り用マグネットジグ」を使って、板を(合板)を切ってみました。直角が出ていて、ほとんど同じ大きさに切ることができ満足のいく仕上がりです。下手くそなので、こんなことはめったにありません。

自作の柄をつけたノコ(ゼットソーα265フラット)で横切り治具を作る。ありあわせの合板とジャンク箱から探したアルミチャンネルとプラ板を加工。
ノコ刃の柄をすげること
柄に使えそうな、材や小板ものをストックしておけば、すぐに自作できそうです。でもおすすめは、まったくしません。安全に関することなので、メーカー基準の柄をご使用ください。
しかし、昔は「柄をすげる」といって自分の好みの柄を自作する風習(かな?)があったようなので当たり前のような気がしないでもありません。怪我と弁当は自分持ちなので、注意しつつ楽しみたいですね(^^)。

2枚の小板にノコ刃を挟んでいるだけです。ありあわせのネジ。
読んでくれてありがとうございます。
コメント