100均のインテリアシートは曲面にも貼れるらしい。やり残してあった曲面のコンセントプレートがあるので、ドライヤーで暖めながら貼ってみました。上手くできそうならいろいろな曲面を持ったブツに貼ってみたいです。簡単な貼り方のレポートです。
コンセントプレートは、東芝のものでけっこう丸みを持っっています。前回の記事では平らなものだけに貼ったので、この丸みのあるタイプだけ作業が残っていました。画像では写っていませんが、かなりひっかきキズもあります。

【100円】木目調インテリアシートで玄関スイッチをリメイク
100円の「木目調インテリアシート」(ダイソー)で、玄関スイッチをリメイクしてみたのでレポートします。 かなり古い電源スイッチで汚れています。壁紙を数年前に張り替えたので、余計目立ってきました。天井の明かりを自動点滅式...
ドライヤーを机において熱風の「弱」が出るようにしておきます。
プレートは手で持って熱風に当てながらフィルムを引っ張ってすこし伸ばすようにしてはりました。
インテリアシートをケチって
余分(余白)が短かったです。
十分な余分が無いと熱いわ、引っ張りにくいわになります。もっと強く引っ張って貼っても大丈夫な様子でした。
内側です。カドは十分に引っ張って貼り、内側にヒダができないようにできれば理想的ですが今回はダメでした。なんとか丸みが損なわれないようにごまかしながら圧着しました。
画像では目立ちませんが、手で触ると内側に折り込んだヒダの影響がわずか感じます。出来がマシなほうの側です。(^^)
コンセントプレートをコンセントに戻して完成とします。手触りがサラッとしているので家人には悪評は未だ出ていません(^^)。
まとめると
- シートはケチらないで十分な余白が必要
- 鋭角に内側に引っ張ってカーブを丸くしたい
- 初めてでも結構上手くできる(^^)
貼り方の参考に、、、この方はダイノックシートですけど。100円シートで練習してからですね(^^)
Vmax カーボンシートでラッピング - Vmax 弱点克服奮闘記
整備記録、ツーリング記録、DIYなど趣味の日記
(2016年4月13日、更新)
(2018年8月6日、訂正)
コメント
ダイソーのシートは薄い方(伸ばして貼り易い)でもないので結構頑張られたのだろうなと感じました。
粘着性もブランド物に比べると怪しいので伸ばして貼った後も経年で縮み戻ってしまい剥がれるケースもあるかも知れません。
プライマーが無ければコニシG17でも何でも良いので裏面に折り返した面に薄く塗ってから巻き込むのも手です。
いつも楽しみに読んでいます。頑張って下さい!
コメントありがとうございます!!
なるほど、やってみます!
めったにコメントいただけないので
びっくりするやら、励みになるやら、やる気になるやら
(^^)感謝