ブログクレッグKregのポケットホールジグ320を眺める クレッグKregのポケットホールジグ320が良さげ アマゾンのポイントが少しずつ溜まってきたので、欲しい物リストに入れていたポケットホールジグ、これを選ぼうとし始めて数ヶ月経過。何回か購入ボタンをクリックしかけたり、カートに一度は入れたが...ブログ工作木工
ブログシンワ測定のフラットスコヤにストッパーを自作 シンワ測定のフラットスコヤは幅広で持ちやすくて愛用しています。黒地に白文字で見やすいです。今回ストッパーを自作して取り付けました。 罫引きや厚みの測定が便利になりました。 フラットスコヤに自作のストッパーを追加 最... 2021.02.08ブログ工作
ブログ手元用の万力、パナバイス PANA VISE に、木製台座を取り付けた 手元用のアルミ万力、パナバイスに台座板を取り付けました。パナバイスは数十年前から工作机で使っています。ちょうど良い重さなので台座無しでそのまま置いてあるだけでした。 なぜか心境の変化で傷だらけの机板を綺麗にしたくて、グリーンのソフトな手触...ブログ工作
ガジェットサーモス ポット THQ-1001 「黒陶」でなんちゃってコーヒー、 落ち着く。 長年、カリタのガラスサーバーでコーヒーを淹れていましたがすぐに冷めてしまいます。サーモスの小型ステンレスポット「黒陶」で、いつでも温かいコーヒーが飲めるようになりました。使い方の参考にレポートします。なんちゃってコーヒーですけど落ち着きます... 2020.06.18ガジェットブログレビュー
ガジェットママチャリに、はじめてのサイコン(サイクルコンピュータ)VELO 9を取り付けた CATEYEの有線式サイクルコンピュータVELO9 新しいママチャリにサイクルコンピュータを取り付けました。初めてのサイコンなのでうまく取り付けできるか心配でしたがなんとか取り付けることができたので参考にレポートします。取り付け方法や機種...ガジェットブログ自転車
100均【DIY】工具をマグネット(磁石)で整理【百均】 百均のダイソーやセリアのフェライト磁石が数多くて安いので、ときどき買ってきます。整理に使っていますがマグネットの使い方の参考にレポートします。超小型でネオジムのものなど種類がたくさんありますが、紹介する使い方ではフェライト磁石が便利でした。 2019.10.19100均100均工作ブログ工作
ブログ【地震対策】吊り戸棚の扉ストッパーを自作【DIY】 ベッド近くに、吊り戸棚があるので地震対策としてストッパーを自作しました。今持っている材料で作ったので、イマイチなのですがカンタンに作ることが可能なので作り方の参考にレポートします。 2019.09.08ブログ工作
ブログアサリの無いノコ刃を、買ってみた アサリの無いノコ刃は少数派です。その中の「MIRAI α265アサリなし刃」を購入しました。使える柄を持っていなかったので、ありあわせの小板で自作しましたのでレポートします。アサリのない刃を持つノコギリは、「ダボ切り」に使う小型のものが... 2019.07.12ブログ工作
ブログPUDO(プドー)ステーションで荷物を受け取ってみたよ PUDO(プドー)ステーションを、はじめて利用したのでレポートします。 PUDO(プドー)ステーションは、誰でも利用でき、どの宅配会社でも荷物を受け取れる宅配便ロッカーです。最寄りの駅に、設置されているのを見てはいたのですが、実際に利用する...ブログ未分類
ブログドイターのリュック、メトーヘン20をタウンユースで使う ドイツのDeuter、リュック、20リットルのメトーヘンを購入したのでレビュー。 長年ショルダーバッグを右肩にかけて使っていましたが、最近急に肩や首筋が痛くなってきました。ショルダーバッグが原因ではないかと思いだしたので、リュックを使うこと... 2019.03.17ブログレビュー文房具
ブログAmazonで買い物したら「おまけ」もらった(^^) Amazonでの買い物に歯止めがかからないわけですが、中には近所のスーパーより高いお品物もあるので注意しています。先日買い物ついでに、家族用のチョコレートを購入したところおまけが入っていて家族が喜んでいました。 2018.08.05ブログ
ガジェットIOSYSで買った2万円の安いASUSのX205TAに、安いUSBメモリを買う。 IOSYSで買った2万円の安いASUSのX205TAに、安いUSBメモリを買う。 画像を、Shoeboxに保存することにしたので、ハードディスクあちこちにある画像をUSBメモリーを介してアップロードする必要に迫られた。 ASUSのX... 2018.07.11ガジェットブログ
ブログ 三菱の掃除機TC-ZXC30P風神を購入して約一年 最近少し音が大きくなったような気がするので、ちょっと気合いを入れてメンテナンスしました。取扱説明書を引っ張り出したら、2013年の8月一日にアマゾンから購入していたことがわかりました。 2016.04.13ブログ
ブログプロバイダはSo-net。回線契約はauひかり。 ●キャッシバックは約12ヶ月後に2万円。 ●12ヶ月使う前提で月額1500円割引。 ●アンケート20000ポイントゲット。 2016.04.13ブログ
ブログ日曜日を潰しても、30記事程度のカテゴリー分けとタグ付けが未完成 ●Blogのメンテナンスはまとめてしないほうが幸福 雑用をこなしながら、ブログの引っ越しの後始末と整理を計画していたけど、不満足な結果に終わった。さすがに超初心者としては難易度が高いヨ。調べながら、得意のテキトーなゴニョゴニョは不発に... 2014.05.11ブログ