はじめて丸ノコを購入しました。今まで手ノコでギコギコやっていました。初心者の初心者なので少しでも安全と思われる小型でサイレントモードが付いているC5MEYにしました。まず粉塵対策なのですが集じんアダプタをC6MEY用のものを間違って購入してしまいましたのでその顛末です。
はじめての「丸のこ」です

とっても軽いですよ。こんにちは、よろしくね。
周りに相談する方もいないので、NETで情報を集めました。丸ノコの事故 などでは様々な事例があるようです。そのうち免許制になるかも、、。年間200件ぐらい事故が起きている(実際はもっと多いに違いないです)のを踏まえて安全にDIYを楽しみたいです。
ダクトアダプタ購入ミス
購入したのはこれですが間違っていました。

取説にはネジ付属とあるけど、仕様の変更ってやつかな。
正しくは下記のようだ
これにはタッピングビスが付属しているようだ。しかしタッピングだと何度も取り外したりできないのではないかと思ってしまったので、M4のネジを切ることにしました。

取説ではM4のネジで取り付けるとあるがネジが切ってないですね。タッピングネジで取り付けるかネジを切らないとだめなようです。
んー、ネジが切ってない。プラだからかな。

長ネジを切る元気もないので平ビスを使いますね
手持ちには、ナベ小ねじがない。皿ネジのユニが使えそうなのでこれを使います。

ダクトアダプタC6MEY用なので、タッピングビスは付属していないようです。ネジを切ってM4平ビスを使ってみます。
なんとか使えそうです。

タップセットが見つからない。ドリル収納に入っていたタップを使います。
タップが一本見つかって良かった。道具の整理しないといけません。棚をDIYで作りたいです。

タップアダプターよりチャックを使うほうが多いです。しっかり締めることができるので楽しいです。
チャックにしっかり挟んでネジを切りました。プラなのでかんたんですね。

取り付けました。間違って買っても取り付けられたのはラッキーでした。
無事取り付け終了。 ダクトアダプタの購入を間違った顛末でした。
読んでくれてありがとうございます。
最後まで KS5000FXSPと C5MEY とC5YB2で悩みました。どうなることやらでした。
コメント