トラベラーズノートやダイスキンをカスタマイズや自作したりするときに、100円ショップの糸ゴム、丸ゴム、平ゴムをよく使います。
糸ゴムを買ってきたままでは、絡まったりして使い勝手が悪いので、ラップの芯と工作用紙で簡単な「糸巻き」を自作しています。
ラップの芯は硬いので、カッターナイフに取り付けられるノコ刃で切っています。最初の一周目は軽く溝をつけるだけです。二周目で、回しながら切っています。マステの幅か2倍でサイズを決めています。
ちょっと切りくずが出ます(^^)。切り口がぼそぼそしますが、手で取れるだけでいいので綺麗にしておきます。
糸巻きのつばを工作用紙から、サークルカッター(コンパスカッター)で切り出します。画像に写っているサークルカッターは改造してあるので、小さいです。
ボンドでつばを接着します。本とか載せて乾燥させます。つばには後に同じサイズで作る時のためにサイズを書いておきました。
こんなメモカバーや、メモ用紙を台紙にまとめておくのに糸ゴムは超便利です(^^)。
平ゴム用や太いソフトゴムなどにも糸巻きを作ってあげました。工作用紙でなくてもクッキーの箱などで作ると楽しいですね、手持ちの綺麗な箱が無いので残念です。
ロールケーキが入っていた透明プラケースがあったので、糸巻きをまとめておきました(^^)。あちこち探しまわらなくてもよくなるといいなあ。
@2016DIYでした。
(2016年4月13日、更新)
コメント