こんにちは、@2016DAYです。先日の暖房費節約シリーズ、無印サーキュレーター購入に続いて窓に断熱材のプチプチシートをはりました。
昨年も同じように、シートを貼ったのですが無駄が多いと感じたので、今年は大ロールを購入しました。
昨年の水貼り仕様の専用品(こんなタイプのもので同じかどうか分りません)
今年のプチプチ大ロール。3層構造で厚みもあるものです。
テストしてみると水貼りは、できなくもないのですが時間が経過すると浮いてくるようなので両面テープで固定しました。来春の剥がし作業のことを考えてシリコン系のものが欲しかったが手に入りませんでした。使ったのはコレ。
わが家には、窓が8面あるので1日2面づつ作業しました。1日、30分から1時間程度で、片付けの時間も含めてかかりました。
使った道具
1)カッター
2)カッターマットとダンボールの下敷き
3)1 m の定規
4)コンベックス(2mぐらいでいい)
5)文鎮のようなもの4個(絶対に必要です)
キッチンテーブルで作業したので1日中は作業できません。3日に分けてやりました。
文鎮は、石でもリンゴでも本でも良いのですが、切断中にズレを防ぐため絶対に必要です。真っ直ぐに切れません。切断したシートがテーブル下へ、さがっていくのでズレてくるようです。平らな床での作業ではいらないかもしれません。でも、テーブルでの作業は腰がラクチンですよー。
リビングと和室の庭の見える窓は、家族の大反対で下部半分のみの施工になりました。(それもソーダナて( ̄∇ ̄))
【まとめ】
1)いろんな意味で家族の了解が大事。
2)効果は、絶大です。信ぜよ。
3)全面に貼ると障子のような拡散光が得られます。
(^o^)ドモ、アリガト一!
(2016年4月13日、更新)
(2018年9月24日、三層プチプチのリンク切れを修正)
コメント