ブログ【DIY】スポンジブラシで水性ニス、筆を洗わなくてもいいよ ホームセンターで、小さなスポンジブラシを見つけました。小さなビンも購入して、思い立ったらすぐに塗装できる「筆付きのニスビン」を作ってみました。使い方の参考にレポートします。塗装後の後始末やブラシを洗わなくてもOKなので気軽に塗装できそうです... 2021.04.14ブログ工作木工
ブログ【DIY】フレンチクリートで、重い鏡を壁に取り付ける フレンチクリートは斜めにカットした材の組み合わせで、キャビネットなどを壁に取り付ける方法です。DIYの初心者が重い鏡を、なんとか壁に取り付けました。 【DIY】フレンチクリートで、重い鏡を壁に取り付ける 鏡の取り付け方法を検索していて、... 2021.04.13ブログ修理工作木工
ブログ【DIY】iwataniカセットフー、エコプレミアムの天板ベコベコを改良 イワタニのカセットコンロ、カセットフーエコプレミアムCB-EPR-1を購入しましたが、天板がベコベコします。そこでアルミの角棒で補強改良しました。補強の参考にレポートします。 「左よりバーナー」に、なったので天板の強度が足りない ... 2021.04.13ブログレビュー修理工作
100均マスク用のS字フックを百均の針金でDIY マスクをぶら下げるS字フックを針金で作りました。 ダイソーのアルミの針金とハンガーの針金が材料として 有りましたが、今回はアルミを使います。 釣具の加工用に持っていたワイヤーループペンチが役に立ちました。 針金の... 2021.04.10100均100均工作工作
レビュー数少ない買ってよかったもの、ツボサンの5本組ヤスリを眺める 8年前にAmazonから5,918円で購入。 調べてみると現在は6,903円。 少し値上がりしたね。 ほんとうに思いきって買った記憶がある。 しかし買ってよかったと思います。成功した買い物のひとつ。 Amazo... 2021.04.03レビュー工作木工
ブログ初心者なので、掃除を最小限にする室内工作用「箱作業台」 玄関先作業場での木工作業の能率化のために「箱作業台」を使っています。作業台の作り方の参考にレポートします。 室内工作用の「箱作業台」で掃除を最小限に 「箱作業台」はゴミ受けと作業台を兼ねたようなものです。手ノコ作業ではオガ屑はほ... 2021.04.14ブログ工作木工
ブログアロンアルファの木工用50gで、専用ケースを作る 100均の瞬間接着剤を使っていましたが、木工用として50gの大容量と硬化剤スプレーを買ってみました。 空き缶に保存していましたが、瞬間接着剤だけで保存ケースも作ってみました。 50gもあるのでせっせと使いましょう。 ... 2021.04.03ブログ工作木工
ブログHiKOKIの125mm深切り電子丸のこ「C5MEY」にダクトアダプタを接続 はじめて丸ノコを購入しました。今まで手ノコでギコギコやっていました。初心者の初心者なので少しでも安全と思われる小型でサイレントモードが付いているC5MEYにしました。まず粉塵対策なのですが集じんアダプタをC6MEY用のものを間違って購入して... 2021.04.03ブログ木工
ブログクレッグKregのポケットホールジグ320を眺める クレッグKregのポケットホールジグ320が良さげ アマゾンのポイントが少しずつ溜まってきたので、欲しい物リストに入れていたポケットホールジグ、これを選ぼうとし始めて数ヶ月経過。何回か購入ボタンをクリックしかけたり、カートに一度は入れたが... 2021.04.03ブログ工作木工
ブログシンワ測定のフラットスコヤにストッパーを自作 シンワ測定のフラットスコヤは幅広で持ちやすくて愛用しています。黒地に白文字で見やすいです。今回ストッパーを自作して取り付けました。 罫引きや厚みの測定が便利になりました。 フラットスコヤに自作のストッパーを追加 最... 2021.02.08ブログ工作
100均工作冷蔵庫用の磁石ボールペンを作る 冷蔵庫にボールペンとメモ用のPost-itを貼り付けて使っています。しかし、磁石をマスキングテーブで貼るだけではボールペンの重みで磁石が剥がれてしまうのでしっかりとエポキシ接着剤で接着しました。 使ったもの 1)ダイソーの一番小... 2021.04.02100均工作
ブログ手元用の万力、パナバイス PANA VISE に、木製台座を取り付けた 手元用のアルミ万力、パナバイスに台座板を取り付けました。パナバイスは数十年前から工作机で使っています。ちょうど良い重さなので台座無しでそのまま置いてあるだけでした。 なぜか心境の変化で傷だらけの机板を綺麗にしたくて、グリーンのソフトな手触... 2021.04.02ブログ工作
レビュー片減りしたスニーカーの底を修理してみる スニーカーがひどく片減りしてしまいました。セメダインのスーパーエックス(super X)ブラックで、スニーカーを修理してみましたので接着剤の使い方の例としてレポートします。 補修材をきめる 修理するスニーカーは底が固くトレッキングにも使... 2019.09.22レビュー修理工作
100均【DIY】工具をマグネット(磁石)で整理【百均】 百均のダイソーやセリアのフェライト磁石が数多くて安いので、ときどき買ってきます。整理に使っていますがマグネットの使い方の参考にレポートします。超小型でネオジムのものなど種類がたくさんありますが、紹介する使い方ではフェライト磁石が便利でした。 2019.10.19100均100均工作ブログ工作
ブログ【地震対策】吊り戸棚の扉ストッパーを自作【DIY】 ベッド近くに、吊り戸棚があるので地震対策としてストッパーを自作しました。今持っている材料で作ったので、イマイチなのですがカンタンに作ることが可能なので作り方の参考にレポートします。 2019.09.08ブログ工作
100均工作【DIY】メガネが壊れたので修理した 家族がメガネを壊してしまったので修理してみました。予備の眼鏡として実用できているのでレポートします。エコバッグにメガネケースに入れない状態で持ち運んでいたために壊してしまったようです。なるべくメガネケースに入れる習慣が大切だと思います。 2018.08.19100均工作修理工作
100均瞬間接着剤を、9ヶ月たっても使っている実例 瞬間接着剤はDIYには必須の接着剤ですが、常備してあるつもりでもいざ使おうとすると固形化していてやくにたたないことがよくありますよね。ところが、2017年9月から約9ヶ月経ったがまだ使えている瞬間接着剤があるので工作の参考にレポートします。 2018.06.23100均100均工作工作
100均100均のゴムひもを巻く「糸巻き」をDIYで自作 トラベラーズノートやダイスキンをカスタマイズや自作したりするときに、100円ショップの糸ゴム、丸ゴム、平ゴムをよく使います。 糸ゴムを買ってきたままでは、絡まったりして使い勝手が悪いので、ラップの芯と工作用紙で簡単な「糸巻き」を自作し... 2016.05.03100均100均工作工作
100均100円ダイソーのインテリアシートを曲面に貼る 100均のインテリアシートは曲面にも貼れるらしい。やり残してあった曲面のコンセントプレートがあるので、ドライヤーで暖めながら貼ってみました。上手くできそうならいろいろな曲面を持ったブツに貼ってみたいです。簡単な貼り方のレポートです。 2021.04.02100均100均工作修理工作
100均100円ダイソーのスポンジブロックヤスリは、3種類でDIYに便利です 100円ダイソーの、スポンジブロックヤスリは、目の細かさが3種類あって、DIYやインテリアに便利です。テーブルなどの大きな日曜大工にはいくつも必要になりますが、小物なら十分に使えると思います。 2021.04.01100均100均工作修理工作