100均マスク用のS字フックを百均の針金でDIY マスクをぶら下げるS字フックを針金で作りました。 ダイソーのアルミの針金とハンガーの針金が材料として 有りましたが、今回はアルミを使います。 釣具の加工用に持っていたワイヤーループペンチが役に立ちました。 針金の... 2021.04.10100均100均工作工作
100均工作冷蔵庫用の磁石ボールペンを作る 冷蔵庫にボールペンとメモ用のPost-itを貼り付けて使っています。しかし、磁石をマスキングテーブで貼るだけではボールペンの重みで磁石が剥がれてしまうのでしっかりとエポキシ接着剤で接着しました。 使ったもの 1)ダイソーの一番小... 2021.04.02100均工作
100均100均のバンカーリングは使えるかな スマホはケースに入れないで、バンカーリングを貼り付けて使っています。 100均にも似たような商品があるので使ってみました。使い方の参考にレポートします。100均のキャンドゥで購入しました。 購入した100均のリングは... 2020.01.06100均ガジェットレビュー
100均【DIY】工具をマグネット(磁石)で整理【百均】 百均のダイソーやセリアのフェライト磁石が数多くて安いので、ときどき買ってきます。整理に使っていますがマグネットの使い方の参考にレポートします。超小型でネオジムのものなど種類がたくさんありますが、紹介する使い方ではフェライト磁石が便利でした。 2019.10.19100均100均工作ブログ工作
100均瞬間接着剤を、9ヶ月たっても使っている実例 瞬間接着剤はDIYには必須の接着剤ですが、常備してあるつもりでもいざ使おうとすると固形化していてやくにたたないことがよくありますよね。ところが、2017年9月から約9ヶ月経ったがまだ使えている瞬間接着剤があるので工作の参考にレポートします。 2018.06.23100均100均工作工作
100均100均のゴムひもを巻く「糸巻き」をDIYで自作 トラベラーズノートやダイスキンをカスタマイズや自作したりするときに、100円ショップの糸ゴム、丸ゴム、平ゴムをよく使います。 糸ゴムを買ってきたままでは、絡まったりして使い勝手が悪いので、ラップの芯と工作用紙で簡単な「糸巻き」を自作し... 2016.05.03100均100均工作工作
100均収納やインテリアに役立つ100均の結束グッズはコレ 収納やインテリアを工夫するとき、まとめて箱に入れたり、ひもで縛ったりしますがもっと簡単でラクチンな結束グッズが100均にあります。100円でダイソーとキャン・ドゥで同じようなストレッチフィルムを売っているので使い方の参考にレポートします。 ... 2018.08.05100均100均工作