ブログクレッグKregのポケットホールジグ320を眺める クレッグKregのポケットホールジグ320が良さげ アマゾンのポイントが少しずつ溜まってきたので、欲しい物リストに入れていたポケットホールジグ、これを選ぼうとし始めて数ヶ月経過。何回か購入ボタンをクリックしかけたり、カートに一度は入れたが...ブログ工作木工
ブログシンワ測定のフラットスコヤにストッパーを自作 シンワ測定のフラットスコヤは幅広で持ちやすくて愛用しています。黒地に白文字で見やすいです。今回ストッパーを自作して取り付けました。 罫引きや厚みの測定が便利になりました。 フラットスコヤに自作のストッパーを追加 最... 2021.02.08ブログ工作
100均工作冷蔵庫用の磁石ボールペンを作る 冷蔵庫にボールペンとメモ用のPost-itを貼り付けて使っています。しかし、磁石をマスキングテーブで貼るだけではボールペンの重みで磁石が剥がれてしまうのでしっかりとエポキシ接着剤で接着しました。 使ったもの 1)ダイソーの一番小...100均工作
ブログ手元用の万力、パナバイス PANA VISE に、木製台座を取り付けた 手元用のアルミ万力、パナバイスに台座板を取り付けました。パナバイスは数十年前から工作机で使っています。ちょうど良い重さなので台座無しでそのまま置いてあるだけでした。 なぜか心境の変化で傷だらけの机板を綺麗にしたくて、グリーンのソフトな手触...ブログ工作
ガジェットサーモス ポット THQ-1001 「黒陶」でなんちゃってコーヒー、 落ち着く。 長年、カリタのガラスサーバーでコーヒーを淹れていましたがすぐに冷めてしまいます。サーモスの小型ステンレスポット「黒陶」で、いつでも温かいコーヒーが飲めるようになりました。使い方の参考にレポートします。なんちゃってコーヒーですけど落ち着きます... 2020.06.18ガジェットブログレビュー
ガジェットママチャリに、はじめてのサイコン(サイクルコンピュータ)VELO 9を取り付けた CATEYEの有線式サイクルコンピュータVELO9 新しいママチャリにサイクルコンピュータを取り付けました。初めてのサイコンなのでうまく取り付けできるか心配でしたがなんとか取り付けることができたので参考にレポートします。取り付け方法や機種...ガジェットブログ自転車
iPhone & iPad mini【断線】悩ましいiPhone Lightningケーブル 充電コードの決定版かな? 所有のiPhone用の充電コード(Lightningケーブル)、は3本ありますが、すべて断線傾向があります。修理待ちの状態です。自宅ではいたわりながら使っていますが、モバイルバッテリー用の外出用に「Amazonベーシック ライトニングケーブ...iPhone & iPad miniガジェットレビュー
ガジェット【工具ツール】leatherman squirt S4 レザーマン スクォート キーホルダー 持ち歩きハサミ いつもキーリングにつけて持ち歩いているものに、工具ツールのleatherman squirt S4 レザーマン スクォートがあります。たま~~~に使うことがあるんですが、10年以上前に購入した、このたまーに使っているときは持ってて良かったな...ガジェットハックレビュー工作
100均100均のバンカーリングは使えるかな スマホはケースに入れないで、バンカーリングを貼り付けて使っています。 100均にも似たような商品があるので使ってみました。使い方の参考にレポートします。100均のキャンドゥで購入しました。 購入した100均のリングは... 2020.01.06100均ガジェットレビュー
レビュー片減りしたスニーカーの底を修理してみる スニーカーがひどく片減りしてしまいました。セメダインのスーパーエックス(super X)ブラックで、スニーカーを修理してみましたので接着剤の使い方の例としてレポートします。 補修材をきめる 修理するスニーカーは底が固くトレッキングにも使...レビュー修理工作
100均【DIY】工具をマグネット(磁石)で整理【百均】 百均のダイソーやセリアのフェライト磁石が数多くて安いので、ときどき買ってきます。整理に使っていますがマグネットの使い方の参考にレポートします。超小型でネオジムのものなど種類がたくさんありますが、紹介する使い方ではフェライト磁石が便利でした。 2019.10.19100均100均工作ブログ工作
ブログ【地震対策】吊り戸棚の扉ストッパーを自作【DIY】 ベッド近くに、吊り戸棚があるので地震対策としてストッパーを自作しました。今持っている材料で作ったので、イマイチなのですがカンタンに作ることが可能なので作り方の参考にレポートします。 2019.09.08ブログ工作
ブログアサリの無いノコ刃を、買ってみた アサリの無いノコ刃は少数派です。その中の「MIRAI α265アサリなし刃」を購入しました。使える柄を持っていなかったので、ありあわせの小板で自作しましたのでレポートします。アサリのない刃を持つノコギリは、「ダボ切り」に使う小型のものが... 2019.07.12ブログ工作
ブログPUDO(プドー)ステーションで荷物を受け取ってみたよ PUDO(プドー)ステーションを、はじめて利用したのでレポートします。 PUDO(プドー)ステーションは、誰でも利用でき、どの宅配会社でも荷物を受け取れる宅配便ロッカーです。最寄りの駅に、設置されているのを見てはいたのですが、実際に利用する...ブログ未分類
ブログドイターのリュック、メトーヘン20をタウンユースで使う ドイツのDeuter、リュック、20リットルのメトーヘンを購入したのでレビュー。 長年ショルダーバッグを右肩にかけて使っていましたが、最近急に肩や首筋が痛くなってきました。ショルダーバッグが原因ではないかと思いだしたので、リュックを使うこと... 2019.03.17ブログレビュー文房具
100均工作【DIY】メガネが壊れたので修理した 家族がメガネを壊してしまったので修理してみました。予備の眼鏡として実用できているのでレポートします。エコバッグにメガネケースに入れない状態で持ち運んでいたために壊してしまったようです。なるべくメガネケースに入れる習慣が大切だと思います。 2018.08.19100均工作修理工作
ブログAmazonで買い物したら「おまけ」もらった(^^) Amazonでの買い物に歯止めがかからないわけですが、中には近所のスーパーより高いお品物もあるので注意しています。先日買い物ついでに、家族用のチョコレートを購入したところおまけが入っていて家族が喜んでいました。 2018.08.05ブログ
100均瞬間接着剤を、9ヶ月たっても使っている実例 瞬間接着剤はDIYには必須の接着剤ですが、常備してあるつもりでもいざ使おうとすると固形化していてやくにたたないことがよくありますよね。ところが、2017年9月から約9ヶ月経ったがまだ使えている瞬間接着剤があるので工作の参考にレポートします。100均100均工作工作
ガジェット【腕時計】クォーツCITIZEN シチズン クロスシー/XC/A510の電池交換をやってみた CITIZENシチズン/XC/A510 腕時計の電池交換をやってみた(^^)。大昔に購入したシチズンのクロスシーxCのA510ブルーです。持っている腕時計の中で最もごちゃごちゃした複雑フェイスで、操作もよくわからないのですが青い文字盤がキ... 2017.10.08ガジェット修理
ハック2回目のAmazonプライム無料体験を申し込んだよ Amazonプライム無料体験は何回まで申し込めると思いますか? 何度でも可能らしいですよ! 一度、無料体験してから自動継続に移動し、Amazonプライムに加入したことがあります。 その後、買物をしない月があったり、各種の無料サー...ハック